また、最近は仕事でもカジュアルな服装が広く浸透している事もあり、昔のようなブリーフケースでは無く、オンオフ問わず使用出来るトートバッグが使い勝手が良く人気です。
という事で本日は、仕事でも遊びでもコーディネートに差をつける、メンズ向けの本格的なレザートートバッグブランドの製品をご紹介させて頂きます。
- ・トートバッグをビジネス用に使うのはあり?なし?
- ・オススメ商品1、fetia(フェティア) レザートートバッグ
- ・オススメ商品2、BEAU DESSIN(ボーデッサン) レザートートバッグ
- ・オススメ商品3、BEAU DESSIN(ボーデッサン) クロコ型押し レザートートバッグ
- ・オススメ商品4、BEAU DESSIN(ボーデッサン) ワンショルダー レザートートバッグ
- ・オススメ商品5、FIVE WOODS(ファイブウッズ) レザートートバッグ
- ・オススメ商品6、Flathority(フラソリティ) レザートートバッグ
- ・オススメ商品7、CI-VA(チーバ) レザートートバッグ
- ・オススメ商品8、PELLE MORBIDA(ペッレ モルビダ) レザートートバッグ
- ・番外編、WONDER BAGGAGE(ワンダーバゲージ) ナイロントートバッグ
- ・以上、メンズ向け本革トートバッグブランド特集でした
当店は今年で創業10年目を迎えましたが、創業時から常に当店最大の人気カテゴリであるレザートートバッグのオススメ商品を、改めてご紹介させて頂こうと思います。
10年という歳月をかけて、私達は展示会を回る等して様々な本革トートバッグを見て参りましたが、現在当店が取り扱っているレザートートバッグの製品ラインナップは、バッグ市場に並ぶ数多くの製品の中でも、限りなく正解に近いセレクトになっているんじゃないかなと思います。
当店ではブランドの知名度よりも、品質やデザイン、コストパフォーマンスといった要素を重視して商品セレクトを行っておりますので、「手持ちの予算内で出来る限り高品質なレザートートバッグが欲しい」という方は、きっと当店のセレクトがお気に召すのではないかなと思いますよ。
トートバッグをビジネス用に使うのはあり?なし?
オススメ商品をご紹介する前に、少しだけメンズ向け本革トートバッグの選び方についてお話させて頂きます。
一番多いのが、「これはビジネス用に使えますか?」というご相談なのですが、極端にカジュアルなバッグを除けば、基本的にどのバッグもご使用頂けます。
そもそもビジネスシーンでトートバッグを使用するというのは、フォーマルなシーンに相応しい道具を選ぶというよりも、「ビジネススタイルをオシャレに楽しく華やがせよう」というものです。
昔は仕事用のバッグでブリーフケース以外を選ぶ事自体がNGだったので、せっかくトートバッグという垢ぬけたバッグを選ぶのであれば、思い切ってオシャレなアイテムを選んで欲しいなというのが自分の意見ですね。
なので、仕事用に相応しいかどうかよりも、ご自分のコーディネートに合っているかどうかで選ぶべきだと思います。コーディネートにマッチしていないのであれば、それは再検討する必要があると思います。
もしご自分で判断が難しい場合は、どんなコーディネートかをお知らせ頂けましたら個別に回答させて頂きます。
オススメ商品1、fetia(フェティア) レザートートバッグ
それではオススメのメンズ向け本革トートバッグを紹介していきましょう。まずは日本のバッグ専門メーカーである「fetia(フェティア)」のトートバッグです。
このライロアシリーズは、先代モデルも含めれば当店だけでも軽く3000個以上販売した実績があり、間違いない品番ですね。
高級感があってビジネスにも使用出来るスタンダードな本革トートバッグを探されている方でしたら、「そうそう!こういうトートバッグを探してたんです!」と思って頂けるんじゃないかなと思います。
ポイントは使用している革素材で、イタリアの名門タンナー「Mastrotto(マストロット)社」が手掛けたシュリンクレザーが使用されております。
高級感があって美しいトートバッグというのはデザインや裁断縫製も重要ですが、やはり革素材そのものの品質が何よりも重要です。
とても高級感と清潔感がある表情に加え、本革らしい繊細さや柔らかさもあり、非常に満足度の高い仕上がりとなっております。
そして更に大きなポイントは価格で、このスペックでは最安値と言えるような超お買い得価格となっております。
決して安い物ではございませんが、あらゆる値上げが繰り返される現代では素晴らしく良心的な価格設定だと思いますね。
シルエット等も綺麗で、このまま海外の高級ブランドのロゴが印刷されて倍以上の値段がついていても全然不思議じゃないと思います。
ビジネス向けのコーディネートであれば合わない事の方が少ないでしょうし、休日に使用しても固い印象にならない絶妙なデザインで、名作と呼ぶに相応しい逸品じゃないかなと思いますよ。商品ページはこちら
今回はメンズ向けトートの特集という事なので、女性からの評価に関しても検討してみましょう。
結論から言いますと、これぞまさに女性にモテる本革トートバッグの代表格だと思いますね。
こういったシュリンクレザーは女性向けバッグでも大人気ですし、パッと見ただけで良いバッグである事に気づいてもらえると思います。
シルエットも美しい曲線で構成されており、女性が思うセンスの良いバッグの要素が色々と感じられる仕上がりなんですよね。
サイズさえ合うならば女性でも使いたいという方は多いと思います。実際当店でも女性のお客様が買われていくケースがチラホラありますね。
不要な装飾の無いスタイリッシュなデザインで、高級感を押し付けるような嫌らしさも無く、これといった欠点の無い良く出来たトートバッグだと思います。
フェティアは日本の大手セレクトショップのバッグ等も多く手掛けているメーカーなので、現代のトレンドに合ったオシャレなバッグの開発といった点に関して非常に信頼出来るメーカーです。
前述した通りお値段もかなり良心的ですので、これまで本革のバッグを選んだ事が無い男性もチャレンジし易いアイテムだと思いますよ。商品ページはこちら
オススメ商品2、BEAU DESSIN(ボーデッサン) レザートートバッグ
先ほどご紹介したフェティアのトートバッグは、まさに大定番といったタイプのバッグでしたが、更に本格的で玄人感のあるブランドをお探しの方には、こちらの「BEAU DESSIN(ボーデッサン)」のバッグが大変お勧めです。
仕事にも使える本革トートバッグと言うと、カチっとし過ぎていて真面目過ぎる印象があったり、何か色気を感じないなと思う事が少なく無いですが、こちらのトートバッグは本革バッグの醍醐味である色気や味わいがありつつも、ビジネスにも使用しやすい落ち着いた高級感をも併せ持っております。
こういうバッグこそ、本当にオシャレな大人が持つアイテムだなと感じますね。このバッグをデザインしたボーデッサンのメインデザイナーも、バッグ業界では非常に名の知れた洒落者デザイナーで、その方が生み出したロングセラー品番がこちらのトートです。
化学薬品を一切使用せず、植物由来の成分だけで加工がされた国産レザーを使用しており、革製品の楽しみである経年変化も素晴らしく豊かです。
ブランド専属の熟練職人が生産を手掛けており、数ある日本製バッグと比べてもハッキリと仕立てが良いですね。国産バッグとしては標準的な価格かと思いますが、製品の出来はお値段以上だと思います。商品ページはこちら
丸みのあるシルエットは愛嬌があってコーディネートに馴染みやすく、特にコート類との相性がとても良いですね。
カチっとしたスーツとの相性は微妙なラインですが、オフィスカジュアルのようなスタイルとは非常に合わせやすいです。ノーネクタイのジャケパンスタイル等であれば最高に相性が良いと思います。
いわゆる男の子的な趣味の男性は、ロボットアニメ等にも通ずるメカメカしい格好良さがあるバッグや、様々な機能が盛りだくさんのバッグを選びがちですが、その手のバッグは基本的に女性からの共感は得難いと思います。
ご自分の満足感を重視するのであればお好きなバッグを選ばれて良いと思いますが、職場などで人からの評価を高めたいといった方は一考する必要があるかなと思います。
周囲から「オシャレな人」と認識してもらいやすいレザーバッグの特徴は、何と言ってもレザーの素材そのもののクオリティーが高い事、次に美しいシルエットだと思います。
特に女性からの評価を気にするのであれば、緩やかな曲線美というのがキーワードになると思いますね。商品ページはこちら
オススメ商品3、BEAU DESSIN(ボーデッサン) クロコ型押し レザートートバッグ
もっとハッキリとバッグの存在感を前に出したい場合は、こちらのクロコ型押し牛革トートバッグがオススメです。
クロコ型押しは、本クロコの下位互換だと考えている男性もいらっしゃるかと思いますが、この思考がまさに男性的でスペック主義的な発想だと思います。
本クロコのバッグは、凄く格好良いし高級感もあると思いますが、はっきり言って滅茶苦茶使い難いです。
スーツ等に合わせると893感が出てしまいますし、とにかく存在感が凄くてコーディネートに馴染ませるのは技が必要です。そしてもちろん価格も牛革の何倍にもなりますので、少なくとも本革バッグ初心者には絶対にオススメ出来ない代物です。
その点、牛革のクロコ型押しレザーはクロコの高級感や存在感がありつつも、とてもマイルドで優しい印象があるので様々なコーディネートに合わせやすいです。
だからこそクロコ型押しレザーは、女性物のバッグでは頻繁に使用されており、若年層からマダムまで幅広く好まれている素材です。
こちらの革はボーデッサンが日本のタンナーと数年かけて共同開発した素材で、クロコ型押し牛革というジャンル内では、これ以上のクオリティーを感じる素材は現状無いんじゃないかと思います。
コーディネートに馴染みつつ、はっきりと華を添えてくれるバッグなので、これまでの自分のイメージを一新してオシャレに振舞いたい方に大変お勧めです。商品ページはこちら
異性からの評価に関しても考察してみましょう。
前述した通りクロコ型押し牛革は女性にとって馴染みのある素材なので、一目でオシャレなバッグだと認識してもらえると思います。
個性的なようでシルエット的には比較的スタンダードなので、コーディネート選びもそこまで苦戦しないでしょう。
スーツにもカジュアルにも想像以上に馴染みやすく、ファッションのワンポイントとして様々なコーデで大活躍する事間違い無しです。
こちらもフルタンニン鞣し革を使用しておりますので、使い込むほどに革製品らしい味わいがどんどん増して参ります。
それによって益々コーディネートへの馴染みが良くなり、いつでも連れ出したくなるようなバッグへと革が育ってくるという事です。
長年じっくり使い込んで欲しい素晴らしい出来のトートバッグです。商品ページはこちら
もう少し薄マチでコンパクトなサイズ感のトートバッグをお探しでしたら、こちらの三連ボタンタイプが大変お勧めです。
革の美しいドレープ感が楽しめつつ、気軽に収納部にアクセス&閉じる事が出来るボタンタイプは使い勝手が良く、ヘビロテ間違い無しの設計です。
クラシカルなデザインなのでオンオフ問わず様々なコーディネートに合わせやすく、いつでも高級感をプラスしてくれます。
高品質なクロコ型押しレザーのポテンシャルをフルに発揮した大変素晴らしい製品ですね。商品ページはこちら
オススメ商品4、BEAU DESSIN(ボーデッサン) ワンショルダー レザートートバッグ
普段リュックサック等のカジュアルなバッグしか持ち歩かない方や、仕事の際もラフな格好でいる事が多い方にとっては、ここまでご紹介したバッグはもしかしたら高級感がありすぎて、使いこなせるか心配だと感じられる方も少なくないんじゃないかなと思います。
そういった方には、こちらのワンショルダートートをご検討頂きたいですね。
数あるレザーバッグ等と比べてシンプルなシルエットとなっており、キャンバス生地トートのような感覚で気軽にコーディネートに合わせる事が可能です。
それでいてコーディネートの大人っぽさをグッと高めてくれるので、初めての本革バッグとしても非常にオススメ出来るバッグです。商品ページはこちら
レザーバッグを取り扱う上での注意点は型崩れに気を使う事ですが、こちらのバッグは肩掛けが前提で開発されている事もあり、ある程度の型崩れは折り込み済みの設計となっております。
また、こちらのバッグに使用されているバッファローカーフはオイル仕上げがされておりますので、新品時から艶が感じられ、特別な磨き込み等が無くても最初から抜群のコンディションで使い始めて頂けます。
コーディネートの合わせやすさに加え、日頃の扱いやすさに関しても優れており、それでいてファッション上級者もご満足頂けるオシャレ感があるので、走攻守整った非常に洗練されたトートバッグだと思います。商品ページはこちら
オススメ商品5、FIVE WOODS(ファイブウッズ) レザートートバッグ
もうちょっとクセの無い、いわゆる普通の本革トートバッグをお探しの方には、こちら「FIVE WOODS(ファイブウッズ)」の製品がオススメです。
日本で創業130年を超える老舗中の老舗で、機能性や使い勝手が良く、コーディネートもシーンも選ばないクラシカルな設計が人気のブランドです。
革素材は現代最先端とも呼べる混合鞣し革を使用しており、革本来の味わいや経年変化の豊かさがありながら、雨をも弾く防水性能が魅力です。
国内に点在する腕の良い職人が生産を手掛けており、堅牢堅実で長年使い込める本革鞄の代名詞のような仕上がりです。
ここまで紹介したバッグの中でも堅牢度に関しては最も高いと思います。毎日ハードに気兼ねなく使いたいといったニーズにもマッチしたアイテムですね。商品ページはこちら
女性からの評価に関しては、少なくともパッと見での反応は普通だと思います。
どちらかと言うと目の肥えた男性に「ほほー、良いバッグを使ってますな!」と誉められるタイプのバッグですね(笑)
なので、女性ウケを狙うには少し向きませんが、それでも見る人が見ればセンスが良くてしっかりとした人といった印象を感じてもらえると思います。
ダレスバッグ等でも同じことが言えますが、こういった味わい系のバッグはどうしても男性の趣味といった側面がありますよね。
ちなみに自分は人の評価よりも自分の満足感を重視するタイプなので、こういったバッグは大好きです。
シンプルだけど仕立ての良いレザーバッグを、人知れずこっそり育てて楽しみたいという方に、ファイブウッズ製品は大変相性が良いと思います。商品ページはこちら
オススメ商品6、Flathority(フラソリティ) レザートートバッグ
味わい深い革製品の良さに加えて、ファッション的な輝きも求める方にオススメなのが、こちら「Flathority(フラソリティ)」のトートバッグです。
東京に工場を構える「株式会社猪瀬」が手掛けており、東京のファッションシーンに明るいというのもこちらのメーカーの強みですね。
国内でも屈指の高級鞄メーカーとして、数多くの高級ブランド製品の生産を手掛ける株式会社猪瀬が、その技術とセンスを詰め込んで企画しているのがフラソリティーというブランドです。
こちらのトートバッグの素材には、本ブログの冒頭でも登場しましたイタリアのタンナー「マストロット社」、その生地ラインナップの中でも上位シリーズと呼べる「コインブラ」というレザーを使用しており、手に取った瞬間に高級感を肌で感じて頂けるような素材です。
染色も非常に鮮やかかつ綺麗で、パッと人目を引くような美しさがありますね。
高級ブランドでもこんな上等な革は中々選ばないんじゃないかというくらい、とにかく素材のクオリティーが抜群に高いトートバッグだと思います。
裁断縫製に関しても株式会社猪瀬が手掛けているので、「国産バッグはやはり作りが良いな」と感じられる抜群の仕上がりとなっております。商品ページはこちら
男性は格好良いものや味わい深いものに関心を持ちやすいのに対して、女性は美しいものや彩り豊かなものに関心を持ちやすいです。
こちらのトートバッグは裏地の色合いにもこだわっている等、まさに美しくて色どり鮮やかな仕上がりとなっており、女性からの評価も非常に高い仕上がりだと思います。
注意点としては、やはりコーディネート選びですね。配色を間違えてしまうと全体がうるさい感じになってしまう場合があると思います。
また、はりきり過ぎると伊達男のような感じになってしまい、これはこれで女性からの票を失うコーディネートになってしまう場合がありますね。
バッグ単体でも十分華がありますので、コーディネートはシンプルで素朴な感じで収めた方が無難に上手くいきやすいと思います。商品ページはこちら
オススメ商品7、CI-VA(チーバ) レザートートバッグ
もっとナチュラル志向のバッグをお探しでしたら、こちら「CI-VA(チーバ)」のレザートートバッグが大変お勧めです。
この手の革素材の生まれの地とも言われる、イタリア・トスカーナで誕生したブランドで、革の生産から裁断縫製まで、全てこのトスカーナで行われております。
伝統的なフルタンニン鞣し革を使用しており、非常に繊細な表情と肌触りに加えて、大変豊かな経年変化をお楽しみ頂けます。
スーツなどきっちりした服装にはさすがに合わせられないと思いますが、オフィスカジュアル系の服や、クリエイター系の方であればコーディネートのワンポイントとして活躍してくれると思います。
国産レザーと比べて扱い難さはあるものの、この風合いや経年変化はトスカーナ産レザーにしかない魅力がありますね。
カジュアルな服と合わせると良い感じに大人っぽい雰囲気にコーディネートがまとまります。普段着で取引先を回るような仕事をされている方は、きっと重宝すると思いますよ。商品ページはこちら
こちらのバッグもコーディネートは少し注意ですね。だらしない感じの服装と合わせると、だらしない印象が強調されてしまう場合があると思います。
ちょっと肩の力を抜いたキレイ目系統の服等と合わせやすいバッグだと思います。
動物の皮そのまんまのような素材なので、使い方を間違えると原始人のような洒落っ気の無い印象になってしまうんですよね(笑)
但し、良い感じのコーディネートであれば古着などカジュアルな服装とも相性抜群です。
手ぶらだとラフになりすぎてしまうようなコーディネートでも、さり気なく大人っぽさを演出してくれるのが、こういった本革バッグの良い所です。
清潔感などに気を配れれば白Tシャツ1枚と合わせても格好がつくようなワンポイント力もあるので、色々とアイデア次第で上手い使い方があるトートバッグだと思います。
こういった野性的なレザーバッグは男性の趣味が強いと思われている方もいらっしゃるかと思いますが、イルビゾンテなどを筆頭に意外と女性からの支持も厚いジャンルです。
都会的な使いこなしであれば異性からの評価も高いバッグだと思いますよ。
ひとつ懸念点としてはコストですね。完全イタリア生産品なので、輸送費の高騰や円安等の影響で、どうしても国産品と比べると割高な印象があると思います。
しかしながら、イタリア製品にしかない色気や魅力が存分にございますので、お値段にご納得頂けた方は是非お選び頂きたいなと思います。商品ページはこちら
オススメ商品8、PELLE MORBIDA(ペッレ モルビダ) レザートートバッグ
コーディネートにはっきりとした高級感を加えたいという方は、PELLE MORBIDA(ペッレ モルビダ)のレザートートバッグがオススメです。
高級百貨店のバッグコーナーに必ずと言って良いほど並んでおり、現在の日本の市場において高級バッグの代名詞とも呼べるブランドかもしれませんね。
海外の高級ブランドとも真っ向から張り合えるようなデザインの良さがありながら、国産品として標準的な値付けがされており、ブランド品は憧れるけど値段がなぁ~と思っている方に大変お勧めですね。
特にこちらのトートバッグを含めたブランド初期のモデルは、ブランド立ち上げ直後で力が入っている事もあり、優れたデザイナー等を集めて企画されているので非常に出来が良いですね。
海外の高級ブランドのロゴをつけて倍以上の価格で棚に並んでいたら、私であっても偽物と見抜けないどころか、良いバッグだなぁ~と感心してしまうと思います(笑)
現在は少し経営方針が変わってきておりますが、ブランド創業当初は「打倒高級ブランド」という明確なテーマで製品開発がされていたそうなので、その意気込みがはっきり感じられる仕上がりだと思います。商品ページはこちら
こちらのバッグは非常に優れた製品ではございますが、注意点も色々とございます。
まず、コーディネートに関しては、ある程度高級感のあるような服装でないと合わせ難いと思いますね。
オフィスカジュアル系統にも合わせられますが、気を抜き過ぎたコーディネートだとバッグの高級感が悪目立ちしてしまう場合があると思います。
また、ここまでご紹介して参りましたレザートートバッグと決定的に違うのが、使い込んで味わいを出すようなバッグでは無いという事ですね。
新品時の状態が最も美しく、そこから少しずつ劣化していくようなバッグなので、出来る限り型崩れや生地のダメージに注意してお使い頂く方が良いと思います。
その反面、根本的なスペックとしては型崩れ等が起こり難い設計でもあるので、大切にお使い頂ければ長く綺麗なままご使用頂けるバッグだと思います。
革製品の全てが、使い込むほどに味わいが増すと思われている方がいらっしゃるかと思いますが、その考えは完全に誤りです。
加工方法や設計等によってその辺りのキャラクターは大きく変わってきますので、そのバッグに合った使い方を心掛けて頂く事がとても重要です。商品ページはこちら
番外編、WONDER BAGGAGE(ワンダーバゲージ) ナイロントートバッグ
最後に1点、例外的にナイロン製のバッグを紹介します。
日本のバッグ専門ブランド「WONDER BAGGAGE(ワンダーバゲージ)」のトートバッグです。
本革バッグは格好良いけど、やっぱり気軽に使えるナイロン製のバッグが良いな、、けど安っぽいのも嫌だな、、と考える人に是非お選び頂きたいトートバッグですね。
ポイントは素材で、防弾チョッキ等にも使用される強靭素材「バリスティックナイロン」が使用されております。
一般的なナイロンより遥かに強度が高い事に加え、見た目や肌触りからも高級感を感じて頂けるような素材です。
バッグの高級感は革製もナイロン製も、やはり素材自体のクオリティーが鍵だという事ですね。
これぞ人気のトートバッグのシルエット!と言えるようなシンプルかつスタイリッシュなデザインなので、コーディネート的な使い易さに関しては文句無しの出来です。
前面の2連サブポケットと背面にもサブポケットがあり、携帯や財布等メイン収納部にアクセスせずに出し入れ可能です。シンプルな設計ですが、使い勝手を大きく左右する機能はしっかりと揃っております。
値段も、バリスティックナイロンを使用した国産バッグとしては非常に良心的な価格設定となっており、今までのバッグよりワンランク上の製品を選びたい方に丁度良いトートバッグだと思います。商品ページはこちら
異性からの評価に関しては、まあボチボチといった所ではないでしょうか。少なくとも、パッと目を引くような華やかさは無いと思います。
但し、シルエットはとてもキレイに作られており、余計な装飾も無くスタイリッシュな印象なので、普段のコーディネートに何でも馴染みやすい事に加え、さり気なく大人っぽさを演出してくれるバッグではあると思います。
バリスティックナイロンのバッグと言えばTUMI(トゥミ)が圧倒的に有名ブランドですが、個人的にそれよりはワンバゲの方が女性ウケは良いんじゃないかなと思いますね。
トゥミは、まさに男の子心をくすぐる様なブランドで、様々な機能があって、手に取った感触も非常に頑丈で、ミリタリー的なアプローチも格好良く、メンズ向け高級ビジネスバッグ市場の覇者だと思います。
もちろん私もニーズが合えば良いブランドだとは思うのですが、女性からのファッション的な共感が得難い代表的なブランドでもあると考えております。
ご紹介しましたワンバゲのトートは、サイズが合えば女性でも十分ご使用頂けますし、むしろこの都会的な雰囲気を気に入って頂ける方も多いと思います。
しかしトゥミは女性が持つにはあまりにもファッション的な馴染みが無く、女性が普段から気にしているセンスやベクトルも全く異なり、そういった観点から共感が得難いのではと分析しております。
唯一、高価な物である雰囲気は抜群で(実際にすごく高価だし良い作りです)、男性の経済的な余裕をアピール出来るといった面では、女子ウケが一応良いとも言えるのかもしれません。
バリスティックナイロンは高級ナイロンバッグに使用される代表的な素材ですが、元々ミリタリー色の強い素材で、だからこそ男らしく無骨なブランド製品が多いと思います。
そんな中で、この高級素材を最も軽やかにスタイリッシュに使いこなしているのが、ワンダーバゲージなんじゃないかなと思いますね。商品ページはこちら
以上、メンズ向け本革トートバッグブランド特集でした
本日は女性からの評価という所にも着目して解説させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?
少しでもお買い物の参考にして頂けたら嬉しい限りでございます。
本革のバッグは、安い物であれば1万円前後でも手に入りますが、本革製品の良さをしっかり楽しめる製品を選びたいといった人は本日ご紹介致しましたような商品が大変お勧めですね。
ハッキリと違うのは革素材そのもののクオリティーです。
繊細な肌触りと美しい生地目で、使い込むほどに豊かな経年変化を感じられる高品質な革素材というのは、どうしても生産コストが掛かりますので1万円前後という予算で手に入れるのは難しいでしょう。
がしかし、高級品は全て素材のクオリティーが高いのかと言うと、それもまた違います。
値段はあくまでも値段であり、クオリティーに比例する値では無いという事ですね。
特に高級ブランド品は新品時の高級感に長けている分、使い込んでいった先の味わいといった点に関しては乏しい場合が多いので、ご自分の趣味嗜好をしっかり検討して頂く必要があると思います。
本日のブログもかなりの長文になってしまいましたが、本当の事を言えばまだまだ色々とお話したい事は山ほどございます。
分かりやすさを重視して断定的な言い方をしてしまった部分や、詳細を省いたような箇所もございます。
バッグ選びは、その人によって正解・不正解が変わってくるものですので、悩まれた場合は是非お気軽に当店までご相談下さい。
ネットショップというのは色々な仕事があるのですが、お客様対応は常に優先順位1位にしておりますので、どんな内容でもご相談頂けましたら個別に回答させて頂きます。
それではまた次回のブログでお会い致しましょう。
以上、おしまい!東京ヒマワリ トップページ